和食レシピ

鮎のけんちん焼き

鮎のけんちん焼き

材料 鮎1尾、針人参2g、針木耳2g、銀杏2g、片栗粉、酢蓮根、茗荷、レモン けんちんの地 木綿豆腐1/2、卵1個、酒3cc、みりん5cc、塩3g、醤油3cc 作り方 鮎を腹開きにし、内側に片栗粉を付ける。 豆腐を水切りして、塩、醤油、みりん、卵黄を入れて豆腐をつぶし混ぜる。銀杏と木耳と人参を細かく切り混ぜた豆腐に入れる。 鮎の身の方に混ぜた豆腐を塗り、ラップで巻き形を整え10分蒸す。 蒸しあがったら、鮎の皮の部分に焼き色がつくまで焼く。

鮎の吸い物

鮎の吸い物

材料 鮎進上 すり身20g、細切り鮎20g、卵1/4個、酒2.5cc、醤油2.5cc、みりん2.5cc ダシ 鮎、人参、大根、菊菜、柚子、鰹だし200cc、酒2cc塩2cc、醤油1cc 作り方 鮎を三枚おろしにして塩と酒を振る。 別の魚のすり身と三枚おろしにした鮎の片面だけを糸切りにして混ぜ合わせ蒸し上げる。 もう片面は焼く。 蒸したすり身と焼いた鮎をお椀に入れダシをいれる。  

鮎の甘露煮

鮎の甘露煮

材料 鮎5尾、ほうじ茶1300㏄、砂糖100g、酒100cc、みりん100cc、酢100cc、実山椒、ザラメ50g、醤油100cc、酢蓮根、茗荷 作り方 子持ち鮎を水洗いし針うちをする。 270℃のオーブンで14分焼き、冷ました後冷蔵庫で一晩寝かす。 寝かした鮎をほうじ茶、実山椒、酢、砂糖、酒、みりん、濃口(お茶13杯に対してすべて1杯ずつ)を中火炊く。 串で刺して骨まで柔らかくなったら、(骨が柔らかくなるまでダシを足しながら炊き続ける。)残ったダシ5杯に対して濃口1、みりん1、ザラメ1を加えてダシが無くなるまで煮詰めていく。